2022/12/31

2022年末!

いつもの年末マンガ
co_da_175.jpg


こんにちはー、A.Cです。
マンが描く時間、昔は1時間あれば終わってたのに最近は2時間以上かかっているような気がします。
なーんかキャラの配置やポーズが気に入らなくて描き直したりするんですよね。
日記マンガなんだからそこまでこだわる必要ない気もするけど。

さて、例によって今年の活動記録。

ソフトウェア関連
おまえはよく頑張った2 更新
去年13年ぶりにバージョンアップしたこのソフトの目玉機能が動いていないという致命的なバグがあったので対応しました。
なので実質今年のバージョンで初めて公開したようなもんです。
僕は自分でずっと使ってるんですけど、なんだかんだ言って音量とかを監視するよりタイマーが安定ですね。
前の設定を保持して開始直前の画面で起動するので
起動→開始ボタンを押すで前回の設定で動いてくれます。結構楽。

何故か副産物として生まれたみそら色音量チェッカーの方だけ窓の杜さんに紹介されました。
うれしいんですけど若干複雑。

StepMania関連
WAIEI CitMin 3.0.0 公開
ずっと作っていたテーマですがついに公開しました。
直前でとある曲のプレイ後にフリーズする現象が発生して原因がさっぱりで困り果ててましたが
何とか解決できて公開までもっていけてよかったです。
てねのさんありがとー
Webサイトは年明けてから更新します。

ステマニAdventar2022 楽曲
今回は下記楽曲で参加してます。

メイン
FLUORITE
12/02 都市伝説の翁 名義

2x22x222
12/22 ・・-・・- 名義(モールスの略字表記で22)

サブ
KOKUHAKU Defender
12/18 FUMBLE 名義(もともと2019年に作成していた曲)

REMIX
Morpho -M. Didius Edition-
12/22 原曲 Morpho / b1n4ry

なんかこうやってバナー並べると昔の譜面配布サイトを彷彿とさせますねー。
実はこっそり来年に向けて何か昔のサイト関連で考えていたりします。
まあ、順調に進めば報告があるかも。

今年はヘルニア発症してDDRがほとんどできなかったり、
それの手術でかなりバタバタしたので来年は落ち着いた生活ができると良いなー。

それでは、良い来年になると信じて、皆さん良いお年を―!
2022/10/24

サイト開設20年!

20周年!

こんにちはー、A.Cです。

なんと本日でサイトを開設してから20年経ちました。
すごく早い。

20年で扱うコンテンツがちょくちょく変わったりしましたが
なんだかんだ言って自分の作りたいもん作って配布という方針は
当初から変わっていないです。

最近では個人のホームページって
結構レアになってきてるみたいなので
今後も続けていきたいですね。

これからもwaieiをよろしくお願いします!
2022/09/11

V死なコンペ提出物紹介

こんにちはー、A.Cです。

ひさくんさんのところでVTuber死なない足譜面コンペというのが開催されたので
およし名義で参加してきましたー。

VTuber死なない足譜面コンペ

エターナルJKよりぴchan姉貴(@ejk_yoripi)のオリジナル楽曲である「VTuber死なない」で足譜面を書こうという企画です。


ということで投稿される作品はみな「VTuber死なない」なので、譜面作者の個性が出るイベントとなっています。
(ちなみにエターナルJKよりぴchanさん公認で、専用音源まで提供してもらってます)

こちらはStepManiaXに収録されているバージョン


今回は提出した作品の紹介をします。

続きを読む

2022/05/26

蜃気楼1.263

Web拍手レス
いつも蜃気楼使わせて貰っています。動作も軽くて助かっています。2つだけ気づいたことがあるのでここに書かせて貰います。拡大対象のウィンドウを選択して実行ボタンを押下し、拡大したアプリケーションを終了した後に再び実行ボタンを押下するとシステムエラーが発生して蜃気楼が終了します。もう一つは要望なのですが、デュアルディスプレイ環境でフルスクリーン化する時に対象ディスプレイを指定できるようにしていただけると大変助かります。
1年近く反応なくてすみません。使っていただきありがとうございます。
エラーの件は対象アプリが起動していない場合
ウィンドウを選択するように催促メッセージが表示されるはずで、
システムエラーはこちらでは再現できていません。
デュアルディスプレイ対応も、修正の規模が大きくなるのでちょっと対応は難しいです。
蜃気楼は一応開発を終了しているので基本的にはすぐに直せるバグレベルでないと対応できないです。
(というか古いソースコードが今と書き方違いすぎて全く読めないんで下手に弄れないです…)
ご了承ください。

蜃気楼いつも使ってます、素晴らしいソフト本当にありがとうございます!
一つ要望なんですが設定ファイルにコマンドライン引数を設定できるとものすごくありがたいです(Win10でRPGツクール2000のゲームを起動するときコマンドライン引数が必須なので…)

ありがとうございます。
引数が完全に無視されるのはさすがにバグレベルだったので対応しました。
とはいえ、通常起動時にオプションを指定する方法はないので、
設定ファイルを作成後に直接メモ帳等で編集していただく形になります。

例えば、メモ帳でreadme.txtを読み込ませて起動する場合
AppPath=C:\Windows\System32\notepad.exe "E:\User\Has Space Folder\shinkirou\readme.txt"

このような指定の仕方になります。
パスにスペースを含んでいる場合はダブルクォーテーションで囲んでください。

蜃気楼 1.263のDLはこちら

ところで疑似マウス、クソデカマウス邪魔という意見をよく聞くんで中サイズと小サイズも用意しました。
というか各自で作ってもらっていいんですよこれ…
2022/05/17

おまえはよく頑張った2.1.0

2.1.0制作の裏側
日記マンガ
まさかの基本的な機能が動作していない状態で1年近く公開していたというオチ。
マジでどういうことだってばよ




こんにちはー、A.Cです。

窓の杜さんでみそらいろ音量チェッカーが紹介されたんですけど、
このソフトはもともとおまえはよく頑張った2を作ったときの副産物だったので
これを機にバージョンアップもしようと思い久々に更新したら
上のマンガの通りとんでもないことになってました。

おまえはよく頑張った2の専用ページはこちら

基本的に自分で使う用で監視開始からX分後のタイマー機能しか使っていなかったので全く気づきませんでした…。
ちなみにこの監視時間、最大100分だったんですけど
YouTubeの生放送配信とか見てると普通に100分越えるので今回のバージョンアップで999分まで指定できるようになりました。

あとはスリープ抑制機能も追加しています。
生放送見ながら寝落ちしてしまった時、タイマーで指定した時間に到達する前に
スタンバイの方が優先されて実行されてしまい、
結果的に本来やりたかった動作が実行されないという現象になることがあったので追加した感じです。

んー、でも電気代的なこと考えるとスタンバイ優先の方が正しいような気がしないでもないですけど。

ともかく、目玉機能の一つである音量を監視対象にできる機能が全く動作していないという論外な挙動はこれで直っているかと思います。
あとはVer1の時にあった特定のタイトルを持つウィンドウの有無も実装したいんですけど、
他のウィンドウの情報を取得してどうこう処理しようとするとセキュリティソフトが誤検出することが結構あるんでどうしようか迷ってるんですよねー。
まあそこまで必要性もない気がするんで、本当に気が向いたときに実装するかも。